L I X I L リフォームショップ 凍結にご注意ください!
厳しい寒さの日が続き、
水道管の凍結等のご連絡を
数件頂いております。
一時的に使えないだけなら
まだ良いのですが、最悪の場合、
水道管が破裂してしまう可能性があります。
今回は、特に凍結しやすい
屋外の水道管(立水栓)の
簡単な凍結防止策を幾つかご紹介致します。
① 水抜きを行う
水抜き機能が付いた商品に限られますが、
立水栓の上部のバルブを閉めてから
蛇口を開け、立水栓内の水を抜きます。
立水栓の使用を再開する際は、
蛇口を閉めてから、バルブを戻す事を
お忘れないよう、ご注意ください。
② 少量の水を出し続ける
水抜き機能が無い蛇口では、
ぽたぽたと途切れない程度、
鉛筆の芯の太さく らいの水を
流し続ける事で凍結を防止します。
中には、氷点下近くになると自動で
水を出し続ける立水栓もありますので、
事前にご確認ください。
③ 保温材を取り付ける
水道管がむき出しになっている部分や
散水栓に保温材や凍結防止ヒーターを
取り付ける方法もあります。
より手軽な方法としては、
上記の箇所や水道メーターに
古い布や発泡スチロールのシート等を
巻きつける事で、冷気を緩和します。
上記の対策を行っても
凍結する可能性はあります。
その場合、無理に蛇口等を開閉したり、
凍結箇所や氷を叩いたり、
凍結箇所に直接熱湯をかける等の行為は
厳禁です。
外気の上昇に伴い、
自然に水が出るようになるのを
待つ事が良いですが、
お急ぎの場合は、
凍結している箇所をタオルや布で覆い、
50℃程度のぬるま湯を
ゆっくりと全体的にかけてください。
水道管や給湯器の凍結トラブルで
お困りの方は、慌てず、
0120-046-255 若しくは
0773-33-0388 まで
まずはお問い合わせください。
↑ スマートフォンをご利用の方は、
電話番号をタップしていただくと
お電話いただけます。